高校生でも一人暮らしできる?【難しい理由を解説】

「興味がある勉強のために、実家から離れた高校に進学したい」
「自分の部屋がなくて息苦しいから、高校生でも実家を出たい」…

こんな理由で、高校生での一人暮らしを考える人は少なくありません。

 
高校生の一人暮らしは不可能ではありませんが、
本人にも家族にも不安や負担が大きいもの。

今回は高校生の一人暮らしにかかる費用や注意点、
そもそも実際に可能かどうかなどを解説して行きます。

高校生は一人暮らしできる?

結論から言うと、高校生でも一人暮らしは可能です。

実際、高校生で一人暮らしをしている人もたくさんいます。

 
しかし、賃貸契約は未成年にはできないので、
親や保護者の同意書が必要となります。

また、日中学校に通っている高校生がほとんどなので、
生活費を全額稼ぐのは難しいです。

 
そのため、高校生の一人暮らしは不可能ではありませんが、
親や周囲のサポートが欠かせないと言えるでしょう。

高校生が一人暮らしするための条件

高校生が一人暮らしをするには、
まず以下の条件を満たす必要があります。

  • 親権者の同意書や親権者が契約者になる
  • 通学している高校の規則に従う
  • 高校生の入居が許されている物件を選ぶ

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

親権者の同意書や親権者が契約者になる

高校生は未成年なので、
賃貸契約を単独で交わすことはできないと定められています。

そのため、契約時に親権者の同意書を貰ったり、
親権者が契約者となったりして物件を借りる必要があります。

 
これは、高校生ながらまとまった収入があり、
社会的信頼がある人は稀であるため。

 
高校生単独では家賃を払い続けられる保証がなく、
親権者に連帯保証人になってもらう必要があるのです。

通学している高校の規則に従う

学校によっては、校則で高校生の一人暮らしが
禁止されていることがあります。

判断力が成熟していない高校生の一人暮らしは、
防犯面や生活態度の面で不安が大きいというのが理由でしょう。

 
校則に反して一人暮らしをすると、
最悪の場合は退学処分になることも。

もし親の同意が得られていても、
校則で禁止されているなら一人暮らしはしないほうがいいでしょう。

高校生の入居が許されている物件を選ぶ

物件によっては、高校生の入居が許されていないことがあります。

 
反対に、高校生入居可を売りにしている物件や、学生会館も。

こういった物件なら周囲に同年代の学生が多く、親も本人も安心して暮らせます。

 
ただ、高校生の一人暮らしはあまり一般的ではないので、
歓迎とも不可とも記載されていない物件も多いです。

高校生の一人暮らしに必要な費用は?

高校生入居可の物件は、
一般的な一人暮らし向け物件よりも
家賃が安い場合が多いです。

敷金・礼金など初期費用の多くは
家賃1月分に対してかかるので、
普通よりも費用を抑えられます。

 
仮に今回は、家賃5万円の物件として計算してみましょう。

高校生の一人暮らしに必要な初期費用は、以下の通り。

  • 前家賃:10万円
  • 敷金:5万円
  • 礼金:5万円
  • 仲介手数料:5万円
  • 火災保険料:1万円
  • 鍵交換費用:1万円

計:27万円

ここに家具家電購入費、日用品費などが加わり、
だいたい50万円ほどあれば高校生の一人暮らしをスタートできます。

また、高校生の一人暮らしに毎月かかる費用は以下のようなイメージです。

  • 家賃:5万円
  • 光熱費:1万円
  • 食費:3万円
  • 日用品費:5,000円
  • 通信費:1万円
  • 交際費・趣味・小遣いなど:3万円

計:13万5,000円

高校生の一人暮らしが難しい理由

高校生の一人暮らしは、不可能ではありませんが正直難しいです。

やむを得ない理由がなければ、
一人暮らしは大学生以降にしたほうがいいでしょう。

 
その理由について、解説していきます。

生活費などの金銭面

先に計算した、高校生の毎月の生活費目安は13万5,000円。

貯金額や急な出費は考えていないので、かなりギリギリの生活です。

 

これを全額自分で稼ぐなら、仮に時給1,000円のアルバイトをするとして、月に135時間。

週6日働くとしても、毎日5~6時間はシフトに入る必要があります。

 
高校生は夜22時以降に働けないという制限があるので、
学校が終わった16~17時ごろから目一杯アルバイトに時間を割かないといけません。

 
また、居酒屋など夜遅くまで忙しいバイト先は、
22時で上がらなければいけない高校生を元から採用しない場合も多いです。

 

保護者や親からの仕送りを受けるとしても、
高校生が自宅で生活した場合の生活費は月5万円ほど。

一人暮らしした場合との差額は8万円以上もあるので、
保護者や親にとってもかなり厳しい金額です。

 
まずは金銭面で、高校生の一人暮らしは厳しくなることを覚えておきましょう。

高校生の一人暮らしは危険

高校生の一人暮らしは、防犯面でも不安があります。

 
高校生は顔や体は大人びていてもまだ子どもで、
社会的な経験が足りていません。

悪意を持った第三者は、そういった未熟な人を狙う可能性があります。

 

もし何かトラブルに巻き込まれても、
一人暮らしでは助けてくれる家族が周りにいません。

どうしても一人暮らしをする場合は、
万が一の時に頼れる大人がそばにいる環境を作れるといいですね。

学業とバイトの両立が難しい

先に触れたように、高校生の一人暮らしにはお金がかかります。

 
バイトはお金を稼ぎながら社会勉強ができるという側面もありますが、
学業との両立はなかなか難しいもの。

始めたばかりの頃はうまくこなせていても、
徐々に疲れが溜まって生活が崩れていきます。

 

また、バイト先にも都合があります。

テスト期間や部活の遠征の時だけ休ませてほしい、
などの希望が通らないことも考えられます。

高校生が一人暮らしをするときの注意点

最後に、高校生が一人暮らしするときの注意点を見ていきましょう。

トラブルに巻き込まれない

高校生の一人暮らしで、親や保護者が一番心配するのが、
犯罪などのトラブルに巻き込まれること。

 
知らない人を安易に信用しない、夜はできるだけ出歩かないなど、
自分でできる自衛をしっかりしましょう。

スリルを求めて、危ない道に足を踏み入れるなんてもってのほかです。

毎月の支払いをきちんとする

家賃・光熱費・ネット利用料など、
一人暮らしでは支払うべきお金がたくさんあります。

実家では親がやってくれていた支払いも、
自分で行わなければいけません。

 
万が一滞納してしまうと、催促されたり、
保証人である親の信用に傷がついたりすることも。

家族の信頼があって成り立っている生活ですから、
最低限の支払いは滞らせないようにしましょう。

家族に定期的に会う

一人暮らしを始めると、
実家の息苦しさが嫌になって家族と疎遠になってしまいかねません。

しかし、家族は一人暮らしするあなたをとても心配しています。

 
週末や長期休みには、定期的に家族に会って安心させましょう。

一人暮らしでも変わらず元気にやっている姿を見せることで、
より信頼してもらうことができますよ。

学業を優先できる環境づくり

高校生の本分は、あくまでも勉強。

生活が厳しいからといって、
バイト中心に生活を考えるようになってはいけません。

 
バイト先を選ぶ時にも、面接の際に学業を優先させてくれる環境かどうか確かめておくといいでしょう。

前もって「◯月と◯月には試験があるので休みたい」などと伝えておくと、シフトの融通もききやすいです。

まとめ

高校生の一人暮らしは不可能ではありませんが、
正直言ってデメリットが多いです。

 
しかし、高校生ながらしっかりとした夢や目標を抱いて、
どうしても親元を離れて勉強したいという人もいます。

そんな時には、先に必要な費用などを把握し、
仕送りやバイト代でやっていけるかどうかをきちんと考えてみましょう。

 
あなたの熱意が伝われば、家族や周囲も
高校生の一人暮らしをサポートしてくれるかもしれませんよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です