こんにちは、ルミ子です。
一人暮らしを始めるとき、
近隣への挨拶に不安を感じる人も多いです。
特に、女性の一人暮らしということが知られてしまうと、
最悪の場合犯罪のターゲットにされてしまうことも。
しかし、一人暮らしの挨拶はしておいた方がメリットは大きいです。
今回は、その理由や一人暮らしを始めるときの挨拶マナーを解説していきます。
一人暮らしの引っ越しの挨拶はするべき?
近年はご近所付き合いがそこまで密接ではないので、
一人暮らしを始めるときに挨拶しない人も増えています。
「あまり家にいないから気にする必要がない」
「なんとなくしたくないから行かない」という理由の他に、
女性の場合は防犯面の心配も。
女性一人で近隣の挨拶に周ると、
「この部屋で女性が一人暮らしをしている」という
アピールになってしまいます。
あまり考えたくはありませんが、
近所に不審者が住んでいる可能性もゼロではないので、
良かれと思って行った挨拶が危険に繋がってしまうこともあるのです。
一人暮らしの挨拶をしないデメリット
挨拶しない人も増えているとはいえ、
一人暮らしを始めるときに挨拶しないとデメリットもあります。
・第一印象が悪くなる
・生活騒音などがトラブルに繋がりやすい
・何かあったときに頼れない
それぞれのデメリットについて、詳しく見ていきましょう。
第一印象が悪くなる
隣人が「引っ越してきたら、挨拶するのは当然」と思っている場合、
挨拶に行かないと最初からマイナス印象を与えてしまいます。
また、挨拶を済ませていない見知らぬ人が隣に住んでいると、
なんとなく不安になってしまう人も。
「引越しの挨拶は必ずするべき」という考えは
年配の人ほど根強いので、
周りに年配者が多い物件で一人暮らしをする場合は
挨拶しておいたほうが無難かもしれません。
逆に若者の一人暮らしが多い物件なら、
挨拶しないのもお互い様で大きなトラブルになることは少ないでしょう。
生活騒音などがトラブルに繋がりやすい
最初に挨拶をせず悪い印象を持たれていると
些細な騒音などがトラブルに繋がってしまうこともあります。
例えば仕事でも、ハキハキ挨拶できる新人とそうでない新人なら、
同じミスでも後者を怒りたくなってしまいますよね。
挨拶をしていれば顔見知りになり、
怒りを溜め込む前に注意してもらえることもあります。
挨拶は、ご近所トラブルを事前に防ぐことにも繋がるのです。
何かあったときに頼れない
スマホですぐ知り合いと連絡を取れる現代、
一人暮らしでも近隣の人に頼る場面はあまりないと思われがちです。
しかし、例えば大きな災害があった時など、
どうしても近所の人と助け合わなければいけないシーンもあります。
また、身近な例だと、部屋に鍵を忘れて
オートロックに締め出されてしまった時など、
近隣の人と付き合いがあれば助けてもらえる場合も。
普段は平気でも、万が一の時に備えて
近隣の人と顔を合わせておいた方がいいのです。
一人暮らしの挨拶をするメリット
次に、一人暮らしの挨拶をするメリット面を見ていきましょう。
・挨拶で良い人間関係が築ける
・困ったときに助けてもらえる
家族と離れて一人暮らしをするなら、
いざという時頼れるのは近隣の人。
最初の挨拶で人付き合いをスタートさせておいたほうが、
何かといいことがありますよ。
挨拶で良い人間関係が築ける
挨拶は人間関係の基本です。
そのため、隣に引っ越してきた人が挨拶をしないと、
悪印象までは持たなくてもなんとなくモヤっとした気持ちになる人が多いです。
挨拶をすることで、少なくとも「常識人が住んでいる」と思ってもらえるので、
その後のご近所付き合いもスムーズになりますよ。
また、万が一関わりたくないタイプの人が近隣に住んでいる場合も、
挨拶で一度顔を合わせて確認することで自衛策を考えることができます。
困ったときに助けてもらえる
先にも触れましたが、近隣に顔を知られていれば
困った時に助けてもらえることもあります。
災害時やオートロックの締め出し以外にも、
例えば急に体調が悪くなってしまった時や、
ペットが逃げ出してしまった時。
万が一他の近隣住民とトラブルになってしまった時も、
仲裁に入ってもらえるかもしれません。
親密な付き合いとまではいかなくても、
顔見知りくらいの人が近所にいた方が、
一人暮らしだと何かと助かることが多いですよ。
一人暮らしの挨拶マナー
それでは、一人暮らしを始めるときの、
挨拶のマナーをご紹介していきます。
挨拶をする範囲
一人暮らしで挨拶をする範囲は、
マンションの場合、以前は「両隣と上下」と言われていました。
しかし、最近は上下を省略し、
両隣のみ挨拶に行く人も多いです。
管理人がいるマンションなら、
管理室にも挨拶に行った方がいいでしょう。
一人暮らしにはあまり多くないと思いますが、
一戸建てに住む場合は両隣2軒までと裏の家に挨拶します。
町内会に加入しているなら、
町内会長の家にも挨拶した方がいいケースもあります。
挨拶をするタイミング
挨拶をするタイミングは、引越し当日か翌日。
引越し作業で音を立てたり通路を塞いでしまったりすることもあるので、
できれば当日の作業開始前に挨拶できるのがベストです。
正式な挨拶前、引越し作業中に隣の人とすれ違うなどしたら
「隣に越してきた◯◯と申します、あとでご挨拶に伺います」
くらいの声はかけた方がいいでしょう。
挨拶する時間帯
一人暮らしの挨拶をする時間帯は、
朝早くと夜遅く、食事時を除いた時間帯がベストです。
近隣の人の生活スタイルにもよりますが、
午前中10~11時くらいか、午後13~18時くらいが無難でしょう。
昼間は出かけているようでなかなか会えない場合は、
20時くらいまでなら夜に行っても非常識ではありません。
それでも会えない場合や、在宅中でも出てきてもらえない場合は、
手土産とともに挨拶状をポストに入れておきましょう。
挨拶の言葉
一人暮らしの挨拶に行く場合、
典型的な台詞は以下のようなものです。
インターホンで
「こんにちは。
隣に越してきた◯◯と申します。
引越しのご挨拶に参りました。
いま少しお時間よろしいでしょうか?」
相手が出てきたら
「改めまして、◯◯と申します。
引越し作業でご迷惑をおかけすると思いますが(しましたが)、今後とも宜しくお願いいたします。」
悪印象までは持たなくてもなんとなくモヤっとした気持ちになる人が多いです。
挨拶をすることで、少なくとも「常識人が住んでいる」と思ってもらえるので、
その後のご近所付き合いもスムーズになりますよ。
また、万が一関わりたくないタイプの人が近隣に住んでいる場合も、
挨拶で一度顔を合わせて確認することで自衛策を考えることができます。
先にも触れましたが、近隣に顔を知られていれば
困った時に助けてもらえることもあります。
災害時やオートロックの締め出し以外にも、
例えば急に体調が悪くなってしまった時や、
ペットが逃げ出してしまった時。
万が一他の近隣住民とトラブルになってしまった時も、
仲裁に入ってもらえるかもしれません。
親密な付き合いとまではいかなくても、
顔見知りくらいの人が近所にいた方が、
一人暮らしだと何かと助かることが多いですよ。
一人暮らしの挨拶マナー
それでは、一人暮らしを始めるときの、
挨拶のマナーをご紹介していきます。
挨拶をする範囲
一人暮らしで挨拶をする範囲は、
マンションの場合、以前は「両隣と上下」と言われていました。
しかし、最近は上下を省略し、
両隣のみ挨拶に行く人も多いです。
管理人がいるマンションなら、
管理室にも挨拶に行った方がいいでしょう。
一人暮らしにはあまり多くないと思いますが、
一戸建てに住む場合は両隣2軒までと裏の家に挨拶します。
町内会に加入しているなら、
町内会長の家にも挨拶した方がいいケースもあります。
挨拶をするタイミング
挨拶をするタイミングは、引越し当日か翌日。
引越し作業で音を立てたり通路を塞いでしまったりすることもあるので、
できれば当日の作業開始前に挨拶できるのがベストです。
正式な挨拶前、引越し作業中に隣の人とすれ違うなどしたら
「隣に越してきた◯◯と申します、あとでご挨拶に伺います」
くらいの声はかけた方がいいでしょう。
挨拶する時間帯
一人暮らしの挨拶をする時間帯は、
朝早くと夜遅く、食事時を除いた時間帯がベストです。
近隣の人の生活スタイルにもよりますが、
午前中10~11時くらいか、午後13~18時くらいが無難でしょう。
昼間は出かけているようでなかなか会えない場合は、
20時くらいまでなら夜に行っても非常識ではありません。
それでも会えない場合や、在宅中でも出てきてもらえない場合は、
手土産とともに挨拶状をポストに入れておきましょう。
挨拶の言葉
一人暮らしの挨拶に行く場合、
典型的な台詞は以下のようなものです。
インターホンで
「こんにちは。
隣に越してきた◯◯と申します。
引越しのご挨拶に参りました。
いま少しお時間よろしいでしょうか?」
相手が出てきたら
これに加え、ペットを飼っている、
夜勤で不規則な生活になるなど迷惑をかけてしまいそうなことがあれば、
その旨も伝えましょう。
相手がフレンドリーな雰囲気なら多少雑談をしても構いませんが、
あまり相手の時間を取るのは失礼なのでこちらから話題は振らないようにします。
また、一見良い人に見えても、
挨拶のわずかな時間だけでは人柄まではわかりません。
挨拶の時点では、会社名や不在がちな時間、
一人暮らしをしていることなどの個人情報は明かさないようにしましょう。
挨拶に行くときの手土産
一人暮らしの挨拶に行く場合、
手土産の予算は1軒あたり500~1,000円。
誰がもらっても困らない、
菓子折り・お茶の詰め合わせ・タオルやラップといった日用品などが定番です。
遠方から引っ越してきた場合、
元住んでいた地域の名物を渡してもいいでしょう。
ただし珍味など好みが分かれるものは避け、
誰もが無難に好む味のものを選びます。
一人暮らしの挨拶で不在の場合
それでは、一人暮らしの挨拶に行っても相手方が不在の場合、
どうすればいいのか見ていきましょう。
改めて挨拶に行く
一度訪問しても留守の場合、
その日は諦めて別の日に挨拶に行きます。
翌日や翌々日に、時間帯を変えて訪問してみましょう。
平日に引越しをした場合、
その週の週末まで待ってみてもOKです。
挨拶に行く回数
挨拶に行くのは、3回くらいまでにした方がいいでしょう。
インターホンの録画機能で記録が残されている場合もあるので、
あまり何度も行くとしつこいと思われてしまいかねません。
3回行っても会うことができなければ、
次の項目の「挨拶状」に切り替えます。
会えない時の対応方法
日や時間帯を変えても会えなかった場合
挨拶状をつけて粗品をポストに入れておきましょう。
挨拶状の文面には、
・名前
・引っ越してきた場所(部屋番号)
・引越してきた日
・何度か訪問したこと
・手紙を挨拶代わりにすることのお詫び
・粗品を同封した旨
・今後の付き合いへのお願い
などを織り込んでください。
そこまでしっかりした手紙ではなく、
一筆箋やメッセージカードでもいいでしょう。
まとめ
省略する人も多いですが、
一人暮らしの挨拶は行っておいたほうがメリットは多いです。
挨拶することで近隣の方に信頼してもらえますし、
ご近所トラブルを未然に防ぐことにも繋がりますよ。
ただし、女性の一人暮らしの場合、
挨拶が危険に繋がることも。
その場合は父親や兄弟、彼など、
大人の男性同伴で挨拶に行き、
一人暮らしであることを悟らせないようにすると安心ですよ。
コメントを残す