一人暮らしで犬は飼える?注意点・費用などを解説

犬好きの方や一人暮らしが寂しくなってきた方、
「一人暮らしでも犬が飼いたい!」と思ったことはありませんか?

しかし、一人暮らしでも犬を飼うことには重大な責任が伴います。

今回は、一人暮らしで犬を飼うにあたって
必要な条件をご紹介いたします。

本気で犬を飼いたいなら、
最後まで読んでよく考えてみてください。

目次

一人暮らしで犬を飼うのは無理?かわいそう?飼うために考えること

飼い主想いで従順な犬は、
一人暮らしのいいパートナーになりそうです。

しかし、いざ本気で考えてみると
「本当に一人暮らしで犬を飼えるのかな?」と心配になりますよね。

まずは、一人暮らしで犬を飼うときに考えるべきことをお伝えします。

一人暮らしでも犬を飼うことは可能

まず、結論から言うと一人暮らしでも犬を飼うことは可能です。

しかし、どんな人でも飼えるかというと、それは違います。

犬を飼うための費用や、世話をする時間、
犬と住んでも問題ない物件など、犬を飼うための環境を揃えられる人だけが、
一人暮らしで犬を飼っても大丈夫なのです。

犬は癒しだが、一人暮らしで飼うのは責任重大

犬は可愛くて癒しになる存在ですが、
一つの命を預かる以上責任は重大です。

ただ餌や水を与えて生かしておくだけではなく、
コミュニケーションも十分にとって幸せにしなければいけません。

もちろん、散歩・ブラッシング・トリミング・病気になった時の世話など、
実質的なお世話の手間もかかります。

一人暮らしの場合、それら全てが
あなた一人の手にかかってくるので、より責任は大きくなります。

一人暮らしで犬を飼うために考えるべきこととは

一人暮らしで犬を飼うためには、
以下のことを考えておかなければいけません。

・しつけができるか
・金銭的な余裕 飼うのに無理のない年収か
・犬のお世話中心のスケジュールになる
・自身は犬を飼い続けられる年齢か 犬の寿命とあわせて考える

しつけができるか

しつけができていない犬は無駄吠えや粗相をして、
近所の人や家主に迷惑をかけてしまいます。

ペットのしつけは飼い主の責任なので、
甘やかすだけではなくしっかりしつけをしましょう。

犬のしつけは早く行えば習得も早いです。

遅くなればなるほどやりにくくなるので、
飼い始めの時期にしつけをする時間を充分取れるようにしましょう。

金銭的な余裕(飼うのに無理のない年収か)

一人暮らしで犬を飼うと、
自分の生活費と犬にかかる費用を全て自分で稼がなければなりません。

犬を飼い始める時はだいたい30万円前後、
飼い始めたあとは月々約15,000~20,000円が必要となります。

自分の生活にそれだけの余裕があるかどうか、よく考えましょう。

犬のお世話中心のスケジュールになる

ペットを飼い始めると、自分の都合だけでは生活できません。

特に犬は朝晩の散歩が必要なので、
それを踏まえた生活リズムを作る必要があります。

また、泊まりでの旅行や出張も難しくなります。

もし外泊する場合は、事前にペットホテルなど
預かってくれる場所を手配しなければいけません。

突発的に遊びに行ったりすることも、
犬を飼い始めると難しくなるでしょう。

自身は犬を飼い続けられる年齢か 犬の寿命とあわせて考える

ペットを飼うときは、自分の方が
ペットより長生きする前提でいないといけません。

また、犬がいるうちに結婚や転職で生活スタイルが変わったり、
引っ越したりする可能性もありますよね。

犬の寿命は種類にもよりますが10~13年。

それだけの時間、犬を飼い続ける環境を
用意できるかどうかも先に考えておいてください。

賃貸住宅で一人暮らしでも飼える犬は?

賃貸住宅で飼う場合、好きな犬種をなんでも飼えるわけではありません。

一人暮らしで飼うなら、こんな条件を満たす犬がおすすめです。

・小型犬
・毛が落ちにくい犬
・穏やかな性格の犬
・運動量が少ない犬

小型犬がおすすめ

一人暮らし向けの物件は、間取りもコンパクトなことが多いです。

そんな環境で大きな犬を飼うのは難しいので、
飼うなら小型犬がおすすめ。

小型犬なら家の中でもある程度遊べるので、
留守番中も寂しい思いをさせなくて済みます。

毛が落ちにくい犬

賃貸物件は、自分の次にも住む人がいるということです。

ペット可の物件であっても、
なるべく汚さないように毛が落ちにくい犬種を選びましょう。

ブルドッグやビーグルなどの毛が短い犬なら、掃除も楽ですよ。

穏やかな性格の犬

賃貸物件で周りに迷惑をかけてしまいがちなのが、犬の無駄吠え。

興奮しやすく吠えてしまいやすい犬は、
一人暮らしの家には向きません。

どちらかというとおっとりした性格が多い、
トイプードルやシーズー、キャバリアなどがおすすめです。

運動量が少ない犬

一人暮らしで毎日働いていると、
ある程度の運動量が必要な犬をしっかり運動させることができません。

運動が足りずにストレスを感じると、
家の中で走り回る、無駄吠え、噛み癖などで周りに迷惑をかけてしまいます。

運動不足だと病気になってしまう犬もいるので、
一人暮らしの方は運動量が少なくても大丈夫な犬を選びましょう。

パピヨン・ポメラニアン・チワワなどは室内の運動だけでも十分な犬種です。

犬種によっては断られることも

ペット可の物件でも、最終的に入居を許可するかどうかは家主次第。

あまりに大きな犬は、吠え声が大きい・周りの住人に
恐怖感を与えるなどの理由で入居を断られてしまうこともあります。

これから犬を飼い始める方は、
一度家主や管理会社に尋ねてみるといいですね。

一人暮らしで犬を飼う際に必要なこと

一人暮らしで犬を飼うなら、
最低限次の3つの条件を揃えなければいけません。

・ペットが飼える住居に住む
・病気や事故など緊急時に預ける先を確保
・留守番ができるようにしつける

ペットが飼える住居に住むこと

ペット可の物件に住むことは、一人暮らしで犬を飼う最低条件です。

これは、犬が爪や歯で室内に傷をつけてしまう可能性があるためです。

多くの家主はこれを嫌って、ペット禁止という条件をつけています。

また、一度でもペット禁止の家で動物を飼ってしまうと、
以後動物アレルギーの人には貸すことができなくなり、
家主に大損害を与えてしまいます。

莫大な損害賠償を請求されることもあるので、
犬を飼いたいならまずペット可の物件に引っ越しましょう。

病気や事故など緊急時に預ける先を確保

自分が病気になったり事故に遭ったりしたとき、
一人暮らしだと犬の世話をする人がいなくなってしまいます。

そのため、犬を飼うなら、
緊急時に預かってくれる人を確保
しておきましょう。

家族や友達、恋人など、2箇所以上預け先があると安心です。

留守番ができるようにしつけること

一人暮らしだと、犬に留守番させる機会も多いはず。

犬だけでも留守番ができるようにしつけておきましょう。

飼い主と一緒の時は問題なくても、
留守番中は寂しがって吠えたり、粗相をしてしまったりする犬は多いです。

できればペットモニターなどを用意して、
一人にさせても問題ないかどうか確かめましょう。

一人暮らしで犬を飼う際に発生する費用とは

犬を飼い始めると、

・エサ・おやつ代
・トイレ用品
・光熱費
・去勢・避妊手術代
・ワクチン代・健診代などの医療費

などの費用がランニングコストとしてかかります。

それぞれ、大まかにどれくらいかかるのかを見ていきましょう。

エサ・おやつ代

犬のエサやおやつ代などの食費は、
小型犬で毎月4,000円、大型犬で毎月8,000円ほどかかります。

トイレ用品

ペットシーツを交換するだけなので、
トイレの世話にはそれほど多くかかりません。

月々500~1,000円ほど見ておけばいいでしょう。

光熱費

犬に留守番させておくために、夏や冬はエアコンが必要です。

暖房や冷房を24時間・30日付けっ放しにした場合、
4,000~7,000円ほどの電気代がかかります。

去勢・避妊手術代

犬の去勢・避妊手術代は、オスが20,000~30,000円、
メスで30,000~50,000円ほど
が相場となっています。

ワクチン代・健診代などの医療費

飼い犬には、年1回打たなければいけないワクチンが色々あります。

また、病気を早期発見するためにも、
年1回は健康診断を受けさせましょう。

それらの種類と、大まかな金額は以下の通りです。

・狂犬病予防接種:3,500円
・混合ワクチン接種:8,000円
・フィラリア予防薬:10,000~13,000円
・ノミダニ予防薬:12,000~15,000円
・健康診断費用:4,000円

その他

その他、
・ペットホテル代
・病気時の医療費
・ペット保険
・ケージやサークル

などの費用がかかることもあります。

ペットホテル代

ペットホテルの料金は1泊2日で3,000~5,000円ほど。

出張や外泊が多い人は、費用が嵩みそうです。

病気時の医療費

犬の医療費は、生涯で100万円かかると言われています。

特に老犬になり体が弱くなると、
入退院を繰り返して月に数十万円の費用がかかることもあるのです。

ペット保険

高額な医療費が心配なら、ペット保険に入っておくと安心です。

保障の内容は商品によりますが、
月々500~1,500円で手術費用や入院費用の補填が受けられます。

ケージやサークル

留守番させる時、犬の安全に配慮するなら
ケージやサークルが必要になることも。

犬のケージ・サークルは10,000~50,000円くらいが相場です。

小型犬で年間40万円前後かかる

ここまでご紹介してきた費用を合計すると、
小型犬で年間40万円ほどになります。

大型犬ならもっと費用がかさみますし、
病気をするとさらにかかることも。

犬を飼うなら、これくらいの経済的な負担は覚悟しておきましょう。

一人暮らしでもOK 犬にとっても快適な住環境を整えよう

最後に、犬も快適に暮らせる部屋の整え方を解説します。

犬を飼育できるスペース・レイアウトを整える

まず、犬のプライベートスペースと歩き回れるスペースを作り、
犬と生活する環境を整えましょう。

なるべく床に物を置かないようにし、
特にいたずらされたくないものは高い場所や戸棚の中などにしまいます。

ベッドやケージなどの犬用プライベートスペースは、
来客時に人目につきにくく、犬が安心できる場所に作ってあげましょう。

適切な室温管理ができること

毛に覆われている分、犬の体感温度は人より高いです。

汗で体温の調節ができず、少し動くとすぐ体温が上昇するので、
特に夏場は温度管理が大切です。

犬を飼うならエアコンを用意して、適切に室温を管理しましょう。

空気循環やカビ・ダニ・ホコリなどの環境に心配がないこと

カビ・ダニ・ホコリは犬の健康の大敵。

特に犬は体高が低いので、
床のホコリを吸い込みやすいです。

空気清浄機やサーキュレーターを作り、
常に空気を綺麗にしておきましょう。

ゴミ箱や物を仕舞っておく十分なスペース

犬に触られたくないものをしまっておくために、
十分な収納スペースも必要です。

いたずらの心配だけではなく、
犬の安全のためにも、しっかりものをしまえる場所を作りましょう。

また、見落としがちですが、ゴミ箱も犬にとっては恰好の遊び道具。

しっかり蓋ができて倒れないものを選ぶか、
ゴミ箱自体に触れないようにしまっておきましょう。

危険なスペースへの侵入を防ぐ

刃物や薬品があって危険な場所には、
犬が入れないように柵などで対策する必要があります。

キッチン

包丁やハサミなど、キッチンには危険なものが多いです。

人には害がなくても、犬にとっては毒になってしまう食べ物も。

柵などで侵入を防ぐのも大事ですが、
食べ物を床に落としたり、熱い鍋などを放置したりしないように気をつけましょう。

お風呂場

お風呂場はシャンプーや洗剤、浴槽に溜まった水などが危険です。

基本的にはドアを閉め切って、
犬が入れないようにするといいですね。

もし入ってしまった場合も心配ないように、
洗剤等は高い場所に置き、浴槽の蓋はしっかり閉めておきましょう。

玄関

ドアを開けた拍子に犬が外に飛び出してしまうことがあります。

そのまま車にひかれてしまう事故も起こっているので、
散歩に出る時以外は玄関に近づかないようしつけておくといいですね。

リビングから玄関が一直線になっている間取りの場合、
廊下にフェンスを取り付けて通れないようにしましょう。

まとめ

一人暮らしでも、犬を飼うことはできます。

ただし、生き物の命を預かるからには、
犬が安全で幸せに暮らせるように努力しなければいけません。

金銭面・安全面・万が一の対応など、
しっかり条件を揃えてから犬を飼うようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です